会計ステーション

search
  • ファイナンス
  • 会計
  • 英語
  • おすすめ書籍
  • コーポレートガバナンス
menu
  • ファイナンス
  • 会計
  • 英語
  • おすすめ書籍
  • コーポレートガバナンス
キーワードで記事を検索
英語

スーツに学ぶビジネス英語①

2018.12.25 KessanMaster

12月11日~12月24日分のツイートを元に厳選10例文をまとめました。 Twitterのフォローはこちらから…

会計

読み方がわかる!キャッシュフロー計算書を完全攻略

2018.12.25 KessanMaster

「キャッシュフロー計算書は、お金の実際の動きに基づくので操作されにくい。」 「キャッシュフローを割り引いて企業…

コーポレート・ファイナンス

コストの低い負債を増やせば企業価値が上がるという迷信!MM理論徹底解説

2018.12.16 KessanMaster

「借入利率は、株主の要求リターンよりも少ないから借入を増やしてその分自己株式を買えば株価が上がる。」 「新規の…

コーポレート・ファイナンス

リスクフリーレート0%は正しいのか:日本のあるべきリスクフリーレート決定方法

2018.12.03 KessanMaster

オムロンの株主資本コストは6% 資生堂の株主資本コストは5% 彼らの計算方法はわかりませんが、これまで幾度とな…

コーポレート・ファイナンス

日本企業は雰囲気で投資をやっている:企業の投資意思決定の実際と課題

2018.12.02 KessanMaster

ファイナンスの世界では、正味現在価値法(NPV法)や内部利益率法(IRR法)によって投資判断をすれば、企業価値…

会計

損益計算書(P/L)の読み方超入門 初心者から中級者へ一気に駆けあがる方法

2018.11.27 KessanMaster

「損益計算書ってどう読むの?」「読んでみたけど全然情報なくて何もわからなくない?」 こんな方が多いのではないの…

コーポレート・ファイナンス

ROIC(投下資本利益率)徹底解説 ROA,ROEとの違いから、企業が目指すべきROICまで

2018.11.20 KessanMaster

ROIC:Return on Invested Capitalの略で日本語では、投下資本利益率。 ROIC  …

コーポレート・ファイナンス

PL思考の病魔  まだ投下資本を考えずに投資してるの?(売上・ROICと企業価値の関係)

2018.11.18 KessanMaster

これは、2018年11月12日時点の時価総額が大きい会社の決算説明資料の情報をまとめたものです。 資本効率性指…

会計

まだ会計基準差を無視して投資しているの?あなたがPERで失敗する理由【のれん償却・減損損失】

2018.11.14 KessanMaster

今回は、日経新聞にもよくあがるのれんの会計処理を日本基準・IFRS・USGAAPで比較しながら説明してみようと…

会計

貸借対照表の読み方超入門 初心者から中級者へ一気に駆けあがる方法

2018.11.12 KessanMaster

Contents1 はじめに2 貸借対照表とはなにか?2.1 流動資産2.2 固定資産2.3 流動負債2.4 …

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 7
  • >

最近の投稿

  • 財務分析・ファイナンス 気鋭の新刊
  • 何から読むべきかがわかる! 会社が出すIR資料入門
  • コーポレート・ガバナンス超入門
  • 民事再生法になったシベールに学ぶ財務諸表安全性分析
  • 実例に学ぶ財務3表のつながり C/Fは、B/S・P/Lとこうつながる。

Twitter でフォロー

ツイート

カテゴリー

  • コーポレートガバナンス
  • コーポレート・ファイナンス
  • 会計
  • 書籍紹介
  • 英語

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
  • プライバシーポリシー
  • 当ブログの概要と運営者情報

©Copyright2023 会計ステーション.All Rights Reserved.