何から読むべきかがわかる! 会社が出すIR資料入門
はじめに 企業の決算書類と言えば、有価証券報告書や決算短信が有名ですが、 一般の人には、 「何から手をつけていいか、、、」 という方が多いのではないでしょうか。 今回は、企業のIR情報のそれぞれの特徴を示しながら、どのよ…
はじめに 企業の決算書類と言えば、有価証券報告書や決算短信が有名ですが、 一般の人には、 「何から手をつけていいか、、、」 という方が多いのではないでしょうか。 今回は、企業のIR情報のそれぞれの特徴を示しながら、どのよ…
2019年に1月18日にラスクの製造・販売会社であるシベールが民事再生法の手続きを開始しました。 完全に後付けとなってしまいますが、過去のシベールの財務情報を見ながら投資家がどうすれば、事前に民事再生法を出すような会社へ…
先日ツイッターで以下のようなコメントをしました。 #財務諸表を線でとらえるための勉強法 ①会計クイズ@OTE_WALK ②決算説明資料の時系列読み ③CF計算書とB/S・P/Lの整合性チェックトレーニング ④他者のアナリ…
2019年度より国際会計基準(IFRS)、米国会計基準(USGAAP)で新しいリースの会計基準が適用されます。 ここは、日本だから関係なくない?と思いたいところですが、 時価総額上位20社のうち日本基準採用会社は、半分の…
年末年始いかがお過ごしでしょうか。 休みに入ると、新しいことを始めてみようと思われる方も多いのではないでしょうか。 今回は、まさにこれから会計を学びたいと思われている方が効率よく会計をマスターするための考え方や注目ポイン…
今回は、日経新聞にもよくあがるのれんの会計処理を日本基準・IFRS・USGAAPで比較しながら説明してみようという記事です。 のれんとは? のれんとはなんでしょうか。 ラーメン屋の店の前にある暖簾からきた言葉ですが、 識…
貸借対照表とはなにか? 貸借対照表は、企業が持っている資産と負債,その差額である純資産を開示することで企業のある時点での財務状態を説明する表です。 損益計算書が一定期間の営業成績を表すのに対して貸借対照表は一時点に着目し…
はじめに 第1回講義では、会計を学ぶためには、 科目の分類(収益・費用・資産・負債・純資産のどれか) 認識のタイミング(いつ取引を上記5科目として記録すべきか) 記録する金額(いくらで記録すべきか) の3つを学ぶことが重…
はじめに 世界で一番わかりやすい会計の基本 連載記事第2回です。 一回がまだな方はこちらからご覧になったほうがより効率的に勉強できます。 公認会計士が教える! 最速で会計・簿記を勉強するための基本 今回は財務諸表を作るた…
はじめに 何事も基本が大切 このことに異論を唱える人はいないでしょう。 それにもかかわらず、会計を学ぼうとすると、いきなりこの取引はどう記録すべきかという具体的かつ詳細な話になってしまいます。 多くの人が会計の基本をおろ…